Punya Minya Ayurvedic Life Salon Punya Minya Ayurvedic Life Salon
  • Home
  • Treatment Menu
  • Workshops
    • Workshops (テーブル茶道)
  • What is Ayurveda?
  • About
    • お客様のレビュー
    • 岩盤発汗シートについて
    • FAQ
  • Blog
  • Booking
Punya Minya Ayurvedic Life Salon Punya Minya Ayurvedic Life Salon
  • Home
  • Treatment Menu
  • Workshops
    • Workshops (テーブル茶道)
  • What is Ayurveda?
  • About
    • お客様のレビュー
    • 岩盤発汗シートについて
    • FAQ
  • Blog
  • Booking

✨サロンスイーツ✨ ショコラココナッツパウンド

最近までけっこうお出ししていたショコラココナッツパウンドケーキ。 米粉、アーモンドプードル、オーガニックのココアパウダー、ココナッツミルクに、ココナッツファイン。バターは使わず太白ごま油で。 きび糖はレシピの半分くらいにして。 (more…)
  • October 12, 2020

サロンメニュー(輝Bodyの料金変更とお誕生日特典)変更についてのご案内

日頃はPunya Minya Ayurvedic Life Salonをご利用頂き誠に有難うございます。 当サロンでは昨年の消費税10%への改定の際の価格改定を見送り、またコロナの影響によるスリランカ産天然薬草オイルの価格高騰に伴う価格改定も今日まで見送っておりましたが、これからも健全なサロン運営を継続させて頂くためにこの度、料金の改定をさせて頂く事に致しました。 (more…)
  • October 9, 2020

お客様あるあるシリーズ〜お水の味が変わる⁉️〜

この数日で随分と過ごしやすくなりましたね。 電車を乗り継いでいらっしゃるお客様の行き帰りが楽になられて私もほっとしております。   「お客様あるあるシリーズ」と、深く考えずに「シリーズ」にしてみました😃💦   当サロンでお出ししているお水は私が大好きで常飲している観音温泉のお水を南部鉄瓶でじっくり沸かして作った白湯です。 お客様へのウェルカムドリンクと一緒に一杯、 遠赤外線の発汗タイムに入る前に一杯、 発汗が終わった後に、一杯、 その他、合間合間にお客様の必要に応じて飲んで頂いております。お客様の中には600ml以上飲まれる方もいらっしゃいます。   このお水「あるある」なのが、 「このお水、さっきより甘く感じる!」「さっきと同じ水?」という瞬間がサロンにいらしてある日ある時お客様に訪れることです。 (more…)
  • October 4, 2020

施術で使うオイルは神様のような存在です

アーユルヴェーダでは薬草オイルは Light(光)、Devi(女神)、Dhanvantari(アーユルヴェーダの神様)として扱われています。インド、スリランカの職人さん達がベースとなるオイル(セサミ、ココナッツ、ヒマシなど)、ペースト状や粉状にした薬草、その他ミルクや酢などいろいろ、を大きな鍋に入れて数週間から数ヶ月かけて水分がなくなるまでじっくり煮込んで作ります。途中焦げ付かせないように火加減の注意が必要で、熟練の職人さん達がつきっきりで作ります。 大変な作業です。オイルが神のように扱われて、そしてとても高価なことにも納得です。 サロンではスリランカから届いたこれらのオイルをお客様のドーシャ(エネルギータイプ)やその時の心身の状態に合わせて選択して使います。 そしてトリートメントに入るときは必ずマントラを唱えてお祈りをします。そしてトリートメント中は私はスリランカから連れ帰ってきたブッタ様とアイコンタクトを取りつつ、なんとなくアドバイスをもらったり、なんとなくOKサインをもらったりしながら、お客様の心身の疲れや滞りが流れ、純粋な宇宙からのエネルギーが入っていくように祈りながら行います。 サロンでの施術の時間はある意味とても神聖な時間として扱いたいと思っております。  
  • September 21, 2020

オイルうがいを習慣に出来ました〜アーユルヴェーダ的アンチエイジング習慣〜

世のヨガ・アーユルヴェーダ実践者なら太白ごま油でのオイルうがいは基本の習慣でしょうが、私はつい忘れてしまったり、面倒くさかったりして、なかなか習慣化できていませんでした。 だけどある時、何か新しいことを習慣化するには、 「既に長年行っているルーティンに繋げてアクションを加えると習慣化しやすい」 と何かで読んだのを思い出して、3月のコロナ自粛の頃から朝の習慣にうまいこと繋げる(今回は“乗せる“といった方が雰囲気が合ってるかも)ことができて気が付けば半年近く毎日続けられています。 (more…)
  • September 20, 2020

食べるものが体だけでなく心も作る

ドライブの途中に寄ったコンビニでスコットがこんなのを買ってきましたよ。 たまに食べるジャンクフード。 たまに、だから一口目は「なんか変」とすぐに感じるのに、甘酸っぱ塩っぱい匂いに脳が騙され、そして適度にパリッとした食感を楽しんで手が止まらなくなる😅 何のフレーバーか知りたくて手が止まらなくなる😅 ミステリーフレーバーはなんとなく焼き鳥のような照り焼きのような。答えはなんだったんだろ〜 (more…)
  • September 17, 2020

✨サロンスイーツ✨ ちょこっとで栄養満点!オートミールのクランチクッキー

ちょこちょこサロンでお出ししているプルーンとレーズンのオートミールクランチクッキー。 鉄分豊富なプルーン、低GI、高蛋白、豊富な繊維にカルシウムと栄養価の高いオートミール、朝食にも良いと思います。 1回作れば2回目からはとっても簡単に作れるので、ぜひ作ってみてください。 アーユルヴェーダ的にはドライフルーツはVata(風)のエネルギーを乱すと言いますが、油分と水分を足すことでVataの質である「乾」を補えます。 (more…)
  • September 14, 2020

朝起きれない、疲れが取れない、テケジョ(鉄欠乏症)の貴方へ朗報! スーパーフルーツ・サジーを無料でお試し頂けます!!

テケジョの私が現在半年近く続けて摂取しているサジー(https://www.finess.jp/site/kousanjiru/saji/)の紹介をさせて頂きます。 全てのテケジョの方に目に見える効果があるかは保証できませんが、通常お試し10日分が1000円のところ、今なら私からの紹介で利用いただければ無料で試せるので、このブログを読んで頂きご興味のある方はメッセージをください。別途入手方法をご連絡いたします。 (‼️私はこちらの商品の会社の関係者でもなんでもありません。紹介したからと言って私に何か特典があるわけでもありませんのでご安心ください‼️) (more…)
  • September 13, 2020

帆立パウダーの続き・・・

前回のブログ(ってもう1ヶ月近く経つんだわ💦早いな、)に帆立パウダーのことを紹介しましたら、「私も使い始めたよ」とか「すでに使っているよ」などのコメントが寄せられました。 私もすっかり習慣化した感じになりました。はっきり言ってちょっと手間ですが。 しかし、 ①新鮮さが長持ちするような気がする ②甘味が増すような気がする ③洗った後に適当なサイズに切って小分けして保存すれば、使うときの手間が省ける ④野菜室の野菜の在庫状況の把握ができるようになった という私にとってのメリットがあるので続けられてます。 そして何より、 (more…)
  • September 9, 2020

私達は自然の一部。だから身体にもなるべく自然なものを入れてあげたい

こんにちわ。お暑うございます!!しっかり水分補給はしていますか? ところで、この写真をよく見てください。 帆立の貝殻パウダーが入った水に野菜を浸けているのですが、水はちょっと黄色く濁り、表面に白い膜のようなのが浮いているのわかりますか? 私は最近まで野菜は食べる前にチョチョっと水で流す程度でしたが、最近はこの帆立の貝殻パウダーにハマってます。結構病みつきです! なぜならば、 !帆立パウダー水に浸しておくだけで残留農薬やらワックスやらが浮いてくる!はっきりと、怖いほどに! !野菜の甘味が増して美味しくなる!特にケールの甘みには驚いたっ! !野菜が長持ちする!洗った後カットして小分けして保存しとけば料理のとき楽っ! アーユルヴェーダの視点からも、 (more…)
  • August 13, 2020
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5

« Previous Page — Next Page »

最近の記事

  • Ayubowan〜あなたの健康長寿と幸せを祈ります〜 January 13, 2021
  • 2021年 変化を恐れず変化を楽しむ January 11, 2021
  • 来年も健康で明るく過ごせますように🙏 December 29, 2020
  • たった1ヶ月で輝き度を確実に上げたTさん December 25, 2020
  • 私達は小石?それとも葉っぱ? December 14, 2020

ハッシュタグ

お客様あるある アンチエイジング アーユルヴェーダ アーユルヴェーダ料理 アーユルヴェーダ理論 インド哲学 オイルうがい オイルトリートメント オージャス カルダモン ギー クミン クローブ グナ コロナウィルス サロンのこと サロンスイーツ サロンルーム シナモン ジンジャー スパイス スーパーフード セルフケア タマス ターメリック トリパラー プチ断食 プライベート マントラ ワークショップ 人生の目的 免疫力 簡単レシピ 胡桃 鉄欠乏症 食事法

Punya Minya Ayurvedic Life Salonへようこそ

大井町線尾山台駅から徒歩7分、女性専用、1日1名限定、完全予約制のアーユルヴェーダの小さなプライベートサロンです。(現在は紹介予約制としております)

続きを読む …

ブログ

  • Ayubowan〜あなたの健康長寿と幸せを祈ります〜
  • 2021年 変化を恐れず変化を楽しむ
  • 来年も健康で明るく過ごせますように🙏

ご利用について

  • 事前確認及び同意書
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
© 2017-2020 Punya Minya, All Rights Reserved