Ayubowan(アユボワン) スリランカの挨拶言葉です。 ふと、随分前にスリランカのアーユルヴェーダドクターに教えてもらったこの言葉を思い出しました。 スリランカでは相手の目を見て胸の前で合掌し、挨拶します。 なんだかとても優しい響きの挨拶言葉ですね。 「アユボワーンっ!!」て刺々しく発音することなんて無理(笑)! おはよう、こんにちわ、こんばんわ、さようなら、ありがとうという意味合いで合言葉のように使われているこの言葉。 語源的な意味は「相手の長寿を願い、幸せを祈ります」。 (more…)
こんにちわ。この三連休は如何お過ごしですか?私はサロンのキャンセルも入ったりして、お陰様で本を読んだりワンコ達と遊んだりの三日間を過ごしております。 緊急事態宣言が出てサロンの運営をどうしようか考えているうちに新年のご挨拶もしないままもう11日になってしまいました💦🙇大変失礼しました。 遅ればせながらですが、何卒今年もよろしくお願いします。 (more…)
今年もあと数日で終わり! 私は昨日が仕事納めでした。 写真は昨日のお客様に頂いた「ご縁餅」。 この時期限定の縁起物のお餅だそうです。 優しいあんこの味をお抹茶(こちらも頂き物❤️)と一緒にしみじみと味わいました。 今年はコロナウィルスの出現で日常がガラリと変わりましたが、そんな中でも新たな縁を頂いたり、繋がりが深まったり広がったり幸せなことがたくさんありました。有難いことです。 (more…)
先月初めてサロンをご利用いただき、ちょうど1ヶ月後の今日、2回目のご利用を頂きました。 初めてお会いした時はおっとりと、ぽわ〜んとした柔らかい印象が強かったのですが、今日は玄関でお迎えした瞬間から「あら?何か雰囲気が違う。オージャス(*)が増してる!シュッとしてる。肌が輝いてる!ヘアスタイルが変わった?痩せた?恋してる?」なんだろう聞きたい! (*オージャス:生命エネルギー、免疫力、内側からの輝きなど) と思ったので早速聞いてしましました。 (more…)
私は今年の春頃からインド人のヨガの先生のもとでインド哲学を学んでいます。 その先生は4時間ほぼ休みなしでしゃべくり倒すという、物凄い集中力の持ち主で毎回ついていくのが大変です(汗) さて、まだまだ全部を理解するには奥深い哲学ですが、講義が始まったばかりの頃の先生の 「私たちは石の集まりの一つなのか?それとも木についてる葉っぱなのか?」 という話が印象的で、日頃の生活の中でその話をよく思い出します。 (more…)
お陰様でPunya Minya Ayurvedic Life Salon は11月28日に無事に2周年を迎えます! 3月後半から2ヶ月以上お休みしたり、再開後もこれまでとは違う衛生管理を徹底するようにしたり、毎日在宅勤務になった夫にはサロン運営のスケジュール面で協力してもらったりとコロナの影響は少なからず当サロンも受けながらも、楽しく仕事をさせて頂いた1年でした。 お客様には電車を乗り継いで来て頂くのは申し訳ない、でもアーユルヴェーダのトリートメントは心身の健康のために絶対役に立つから来てほしい。いつも二つの相反するような気持ちを抱いておりますが、来て頂いたからにはしっかりお話を伺って、お身体に触れさせて頂き、デトックスしやすい心身の流れを作って、そして今日よりも少しでも良い明日を迎えられるような毎日を過ごすためのヒントを持ち帰っていただけるよう一人一人のお客様とじっくり向き合わせて頂きました。 辞めない限りは自動的に続く個人自宅サロン運営ですが、決して惰性で続けることなく、3年目もさらに学びと経験を深め、皆様がwith コロナの時代を強くて元気な心と体で暮らしていけるようサポートを続けさせて頂きたいと思っております。 どうぞ今後ともPunya Minya Ayurvedic Life Salonをよろしくお願い申し上げます。 皆様への2周年記念の感謝の気持ちを込めて以下2つのオプションメニューを用意いたしました。対象期間は2020年11月28日〜2021年1月31日までです。 1. 腸もみ15分を無料でご提供 2. ヘッドマッサージを15分延長 1、2のいずれかを選んでください! 年末年始は12月28日(月)〜1月3日(日)までお休みさせて頂きます。 皆様のご来店を心よりお待ち申し上げます。
母は私のサロンの会員番号1番のお客様です。 サロンをオープンすると伝えたときは、アーユルヴェーダなんて怪しい、どうせうまくいかないから。と反対されましたが今では一番のサポーターとなってくれて、いろんな手技の練習台にもなってくれています。 いつもは私のサロンに母が来てくれて施術を行うのですがコロナの関係で電車を乗り継いでうちまで来るのは大変なので私が実家に行って行うことにしました。 実家ではベッドを置くちょうど良いスペースがないので4年前に亡くなった父やご先祖様のいる仏壇の前にセッティングすることにしました。 (more…)
昨日は78歳の母へオイルトリートメントをするため日帰りで実家へ帰りました。 ついでにの裏庭のみかん狩り🍊をしましたよ。 今年は小ぶりで甘いみかんが300個くらいは収穫できたそうです。昨日だけでも80個! みかんは美肌、抗酸化(老化予防)、便秘予防、血流改善(冷え改善)、免疫力アップなど体に良いことだらけの冬の果物。 アーユルヴェーダ的にはみかんの甘味と酸味がヴァータ(風)の乱れを調整してくれます。ヴァータ体質の人は毎日食べて良し! 甘味の強いみかんはカパ(土・水)のエネルギーを乱しやすくするのでカパ体質の人やカパが乱れてる感じのする人は食べ過ぎに注意してくださいね。 もちろん、栄養たっぷりでコロナ対策にもなりますよね! 神様は人間のためになる食べ物をタイムリーに地球に与えてくれてるな〜とつくづく思うわ。 神様ありがとう!!!!
8年ぶりくらいに膀胱炎になりましたっ! 先日の寒い日に富士山の麓で2泊のキャンプをして、その翌日に発症しました。 人生二回目のことだったので、なり始めのトイレでの違和感で膀胱炎だとすぐわかったので、頑張ってお水をたくさん飲んで菌を出すよう努力しましたが、ひどくなるばかりで、かつサロンのお仕事が連日続いていたので病院に行くのが遅れてしまいました。結構辛い日々でした。 膀胱炎は、 *大腸菌などの細菌が尿道を通って膀胱に入り込むことで起こる。 *女性は男性に比べて尿道が短く、膣や肛門との距離が短いため膀胱炎に起こしやすい。 *冷えや過労、睡眠不足、などで抵抗力(免疫力)が落ちているときに発症しやすい。 と泌尿科の先生に教えてもらいました。 (more…)
だんだん肌寒くなりましたね。温かい飲み物でほっと一息、なんて時間が日常の幸せに気づかせてくれます。 寒い日に飲みたい飲み物の一つのチャイ。 チャイに使うスパイス達のおかげで美味しいだけでなく、血行促進、消火促進、むくみ解消などの健康効果も期待できるので、スパイスさえ揃えてしまえばわざわざインド料理屋さんやカフェに行かなくてもおうちで簡単に作れるのでぜひ作ってみてくださいね。 (more…)