Ayubowan~💕
Ayurvedic Life Salon Punya Minya のMiyukiです。
相変わらず映えない写真ですが💦今朝ブラッセルスプラウトと舞茸をニンニクと玉ねぎ麹だけで軽く炒めて蒸して美味しく頂きました。
ブラッセルスプライトは可愛い見かけによらず苦味があるのですが、
アーユルヴェーダではこの舌で感じる「味」に性質があると言います。
味には「甘、酸、塩、辛、苦、渋」の6つあり、
毎食、この6つの味全てを含んでいると食事のバランスがよくなり、食べ過ぎ防止にもなりエネルギーを整えやすいと言います。
タンパク質やビタミンなどの栄養素を考えながら食べるのはちょっと難しかったりしますが「6つの味」なら感覚的でわかりやすいですよね。
ブラッセルスプラウトなどの苦味を含む食材は春に多く出回りますが、この苦味はKapha(土・水)のエネルギーを鎮静します。
これから春にかけて自然とKapha が優勢になりやすいので体も気持ちも怠く、重くなりやすいという人は少なくないはず。
その「Kaphaを整えるぞ」と苦味の食材を毎食ちょこっと食べることを意識してみて春を軽やかに過ごしましょう!!
苦味のある食材は、小松菜やほうれん草など緑黄色野菜に多いですよね。
そして苦味はデトックス作用もありますので、太りたくない人は苦味を味方にありがたく頂きましょう!
季節の食材って、ちゃんとタイムリーに私たち人間のことをケアしてくれようとしてくれてるんだわね。
有難いです✨
最後まで読んでいただき有難うございます。
では、今日もKeep shining よ💕
Comments are closed.