Ayubowan~ 尾山台の一日一名様、 「細胞と心の純度を取り戻し、もっと美しく、自由に生きる!」を応援する アーユルヴェーダサロン Punya Minyaです。 2年ほど前から年に3回行っているグループファスティング、今回で8回目でした。 8回もやればベテラン!慣れっこ!と思うかもしれませんが、毎回体の反応は異なるので、 油断はできないんです。 (more…)
Ayubowan~ 尾山台の一日一名様、 「細胞と心の純度を取り戻し、もっと美しく、自由に生きる!」を応援する アーユルヴェーダサロン Punya Minyaです。 サロンのお客様の食習慣や不調を伺うと、マグネシウムが足りてないのかも・・・と思うことがしばしばあります。 ピンポイントで「え?マグネシウム?」と思うかもしれませんが、 マグネシウムは体で作ることができないので食事から取り入れなければならない、所謂必須ミネラルの一つです。 そのマグネシウムの働きは多岐に渡り、食べたものを代謝して、エネルギーを生み出し、機能させるためには大活躍しているミネラルなのです。 (more…)
コロナ禍で流行りに加速がついたファスティングですが、ダイエットや健康に関する書籍やYouTubeもたくさん出ていて、ますます健康への関心は高まっているように感じます。 さて、ファスティングは数千年前からアーユルヴェーダの治療の一つとして行われていました。 現代の一般的に行われている様々なスタイルのファスティングは病気にならないための、より元気に若々しく生きるための「健康法」の一つです。 現代の私たちの食環境や食事情を知るとファスティングの必要性が見えてきます。 今回はちょっと告知が遅くなってしまい申し訳ございませんが、食に関するお勉強と具体的なファスティングのやり方を以下日程でzoom限定にて行いますので、ファスティングはただの減量目的?デトックス?まだまだわからないことがあるけれど、興味があるという方ぜひご参加ください。 (more…)
Ayubowan~ 尾山台の一日一名様、 「細胞と心の純度を取り戻し、もっと美しく、自由に生きる!」を応援する アーユルヴェーダサロン Punya Minyaです。 こんにちは!今日もお暑うございましたね。 脳みそも干上がってしまいそうです😅 先日、友人に「みゆきちゃん”頭の中がとっ散らかっちゃってるからさ〜”ってよく言うけどその言い回し面白くて、私も使ってるの〜」と報告(?)を受けて大笑いしました。 これは、なに弁なんでしょうね?私の出身の茨城弁ではなさそうです。 頭の中はとっ散らかるし、人生この先まだ半分くらいありそうだから、脳はちゃんとケアしなくちゃね、ということで、私が健康について学びを深めている健康管理士(by日本成人病予防協会) 主催の脳活セミナーで教えてもらった脳活レシピをちょこっとシンプルにアレンジしたものをここで皆さんにシェアしますね。 (more…)
Ayubowan~ 尾山台の一日一名様、 「細胞と心の純度を取り戻し、もっと美しく、自由に生きる!」を応援する アーユルヴェーダサロン Punya Minyaです。 先週末は、5月下旬のグループファスティングで生活習慣を改善され、5キロの減量を達成されたB介さんと、B介さんのパートナーであり、B介さんの食事のサポートとファスティングの伴走をされたA子さんに会ってきました。 ※B介さんの初めてのファスティングの体験・ご感想はこちらでご紹介させていただいております。 A子さん&B介さんに生で会いするのは約2年ぶりのこと。 待ち合わせのカフェで先に席で待っていてくれたお二人を見るなり、私はとってもとっても幸せな気持ちになりました。 お二人ともとてもスッキリと健康的で爽やかな笑顔☺️、お二人でほのぼのと幸せな日々を送られているんだろうなぁ、と想像ができました。 A子さん&B介さんはその後も健康的な食生活を続けられていて、B介さんはさらに4キロも減量されて、ファスティング前と比べて約9キロの減量をされています!すごくないですが? (more…)
Ayubowan ! Punya Minya の美由紀です。 コロナ禍で流行りに加速がついたファスティングですが、ファスティングは数千年前からアーユルヴェーダの治療の一つとして行われていました。 現代の一般的に行われている様々なスタイルのファスティングは病気にならないための、より元気に若々しく生きるための「健康法」の一つです。 現代の私たちの食環境や食事情を知るとファスティングの必要性が見えてきます。 ちょっと食に関するお勉強と具体的なファスティングのやり方を以下日程でzoom限定にて行いますので、ファスティングはただの減量目的?デトックス?まだまだわからないことがあるけれど、興味がある。 ファスティングには興味ないけど、食習慣の事は興味あるという方ぜひご参加ください。 (more…)
Ayubowan! Punya Minya の美由紀でございます。 先日今年1回目のグループファスティングが無事終了しました。 グループファスティング中は、グループLineを活用します。 毎日どんなものを食べたとか、ちょっとした体調の変化などのシェアと共に、健康的な商品やレシピなどの提案や情報交換が頻繁に行われます。 そんな中、『レジスタントスターチ』が話題になりました。 私はファスティングの回復期に低血糖になるのを防ぐために比較的低GIである焼き芋で糖分補給をしていました。ホクホクアツアツのを頬張りたいところを、ファスティングの回復期はインスリンの働きが敏感になっているので、レジスタントスターチ効果を利用すべく、冷ましてからちょこっとずつ食べるようにしていました。 ・レジスタント=消化されにくい ・スターチ=デンプン です。 芋類や穀類に多く含まれるデンプンが調理後冷やすことでレジスタントスターチに変わり、消化されずに食物繊維と似た働きをしてくれます。それにより、以下のような効果が期待できると言われています。 ・血糖値の急上昇を抑える ・腸内環境改善 ふむふむ。さつまいもやおにぎりは冷ましてから食べると体に良いんだね。 だけど、それよりもっと大切なことがある!と私は思っています。 それは、 「心豊かに食べる」こと! そこで最終学歴「妄想大学」の私のものすっごくクリアーな妄想が繰り広げられたわけです。(😅) (more…)
Ayubowan〜💕 先日第1回目の「無添加手作りソーセージのWorkshop」を開催いたしました。 楽しすぎて写真を撮るのをすっかり忘れてしまったのですが、添加物はなぜ使われるのか、メリットとデメリット、心身への影響、なぜアーユルヴェーダセラピストの私が手作りソーセージをお伝えしたいのかなどをお話ししてから、みんなでそれぞれ自身の分のソーセージを作りました。 「まさか、自分でソーセージを作れるなんて!」と最初は皆さん思っていたようですが、作る工程は至ってシンプルで、ちょっとしたコツを掴めば意外とできてしまいます!! できあがりは個性たっぷり。太いところがあったり、穴が開いちゃったり。 それでも大丈夫なんです!ちゃんと美味しいソーセージが仕上げられるんです! (more…)