Punya Minya Ayurvedic Life Salon Punya Minya Ayurvedic Life Salon
  • Home
  • Treatment Menu
  • Workshops
    • ヴィーガン生チョコ
    • Gheeを作ろう!
    • テーブル茶道
  • Fasting
  • About
    • What is Ayurveda?
    • FAQ
    • 岩盤発汗シートについて
  • Blog
  • Booking
Punya Minya Ayurvedic Life Salon Punya Minya Ayurvedic Life Salon
  • Home
  • Treatment Menu
  • Workshops
    • ヴィーガン生チョコ
    • Gheeを作ろう!
    • テーブル茶道
  • Fasting
  • About
    • What is Ayurveda?
    • FAQ
    • 岩盤発汗シートについて
  • Blog
  • Booking

現代人は620回。弥生人は3990回。 これ何の数字でしょう?

Ayubowan~ 尾山台の一日一名様、 「細胞と心の純度を取り戻し、もっと美しく、自由に生きる!」を応援する アーユルヴェーダサロン Punya Minyaです。   こんにちは。 ズバリ答えは、一回の食事で噛む回数です。 現代の方がよっぽど食べる量が多いのに弥生時代の人の方が約6.5倍も多く噛んでいる! これはなぜでしょう? 現代人は昔に比べハンバーグやパスタなど柔らかいものを好むようになり、一方弥生時代は玄米おこわや胡桃などを食べていたので、たくさん咀嚼する必要がありました。 ちなみに戦前は1420回だったのでこの数十年で半分以下になってしまっているんです。 「咀嚼は最初の消化作業」というのは知っている人も多いでしょう。 アーユルヴェーダでも「消化力を上げること」をとても重要と考えています。 咀嚼をしっかりすることのメリットはこんなにたくさんです。 ・肥満防止(満腹中枢を活性化して食べ過ぎ防止) ・味覚の発達 ・言葉の発音がはっきりする ・脳の発達 ・歯の病気予防 ・癌予防 ・胃腸の働きの促進   口に入れる毎に30回の咀嚼をする。 お箸をこまめに置く。 など意識してゆっくり、食べ物に感謝、食事をできることに感謝して食事をしてください。 出来立て、愛情のこもった食事を食べることでオージャス(活力素)もアップします!     では、今日もKeep... read more →
  • June 3, 2023

ファスティングでなぜ専用ドリンクを飲むの?KalaとManaの違いは?

Ayubowan~ 尾山台の一日一名様、 「細胞と心の純度を取り戻し、もっと美しく、自由に生きる!」を応援する アーユルヴェーダサロン Punya Minyaです。 「アーユルヴェーダのセラピストなのに、なんで高価な専用ドリンクを用いるファスティングをしているの?」 と思われる方もいると思います。 私自身、この方法のファスティングに出会った頃は正直言って 「値段が張るし、スパイスとか使わないし、このやり方、なんか私が求めてるファスティングと違うような気がしないでもないな。」と自分を疑うこともありました。 (more…)
  • May 13, 2023

自分にとって大切なものは何か。意識すること。明確にしてみること。

Ayubowan~ 尾山台の一日一名様、 「細胞と心の純度を取り戻し、もっと美しく、自由に生きる!」を応援する アーユルヴェーダサロン Punya Minyaです。   突然ですがFacebookはしていますか? 私はinstagramやtwitter よりFacebookが使いやすくてFacebookの流行りはじめの2007年から備忘録のように使っています。 10年前の今日、自分のFacebookで見かけたものをシェアしたものが「過去の思い出を振り返ってみよう」でポップアップしてたので、改めて見てみて。 10年前と今の私では環境も意識もだいぶん変わったことに気づきました。 良くも悪くも、だからこそ、たまには立ち止まり、自分の中を俯瞰すること。大切にしようと思いました。   10年前の今日、この内容(↓)をシェアしていました。 すでにどこかで聞いたことある内容だと思われる方もいらっしゃると思いますが、 改めて、読んで、感じてみてはいかがかな?と思い、サロンのブログでもシェアさせて頂きます。 (more…)
  • May 10, 2023

“crowding out instead of cutting out” 急に止めるより押し出して!

Ayubowan~ 尾山台の一日一名様、 「細胞と心の純度を取り戻し、もっと美しく、自由に生きる!」を応援する アーユルヴェーダサロン Punya Minyaです。   5月末に開催予定のグループファスティングの準備をしつつ食育について学びを深めている今日この頃です。 ファスティングそのものは、簡単にいうと、固形物を摂取しない時間を一定期間過ごして胃腸を休息させ血管や細胞を修復・再生させる事ですが、 ファスティングをきっかけに食生活に対する意識が変わり、食生活が変わると生活習慣や体型や思考も変わってきますので、大きな意味で人生が変わってくるんです、それがファスティングの魅力だと私は感じています。 (more…)
  • May 6, 2023

パンは週末のお楽しみ

Ayubowan~ 尾山台の一日一名様、 「細胞と心の純度を取り戻し、もっと美しく、自由に生きる!」を応援する アーユルヴェーダサロン Punya Minyaです。 6年前くらいから、 大好きなパンは週末のお楽しみにしています♪ だから、スーパーとかのやけに消費期限が長いのとかは買いません。 お気に入りの、こだわり製法のパン屋さんから買うことが多いですが、新しいお店を開拓したりするのも楽しいです♪ たまにパンを頂くこともありますが、それは週末に限らず、美味しいうちにしっかり頂きます✨🙏✨ 小麦に含まれるグルテンは消化されずに 腸壁にくっついて腸壁のネットが 緩んじゃうからそこから腸内に留めるべきものが漏れちゃうという、 所謂リーキーガットになっちゃうかも。 (more…)
  • April 29, 2023

オメガ3って体に良いのは知ってるけど、何のためだっけ?

Ayubowan ! Punya Minya の美由紀です。 「あれ?なんのためだっけ?」と腕を組んで右手人差し指を顎に当てて、首を傾げたそこの貴方へメッセージをお届けします(^^) 「亜麻仁油とかぁ、魚のあれでしょ? DHA とかさっ」って聞こえてくるようです。 私たち、健康番組とかCMを見たり聞いたりして「体に良いもの」は色々知っているんですよね。 で、とりあえずスーパーで「テレビで言ってたしな」とか言ってその食材を買ったりするんですが、 何故?何のために良いのか?いつしか忘れていませんか? なので、ここで簡単におさらいしておきましょう。 シンプルに箇条書きにします! (more…)
  • March 26, 2023

佐藤健君との焼き芋デートを取るかレジスタントスターチを取るか!

Ayubowan! Punya Minya の美由紀でございます。 先日今年1回目のグループファスティングが無事終了しました。 グループファスティング中は、グループLineを活用します。 毎日どんなものを食べたとか、ちょっとした体調の変化などのシェアと共に、健康的な商品やレシピなどの提案や情報交換が頻繁に行われます。 そんな中、『レジスタントスターチ』が話題になりました。 私はファスティングの回復期に低血糖になるのを防ぐために比較的低GIである焼き芋で糖分補給をしていました。ホクホクアツアツのを頬張りたいところを、ファスティングの回復期はインスリンの働きが敏感になっているので、レジスタントスターチ効果を利用すべく、冷ましてからちょこっとずつ食べるようにしていました。 ・レジスタント=消化されにくい ・スターチ=デンプン です。 芋類や穀類に多く含まれるデンプンが調理後冷やすことでレジスタントスターチに変わり、消化されずに食物繊維と似た働きをしてくれます。それにより、以下のような効果が期待できると言われています。 ・血糖値の急上昇を抑える ・腸内環境改善 ふむふむ。さつまいもやおにぎりは冷ましてから食べると体に良いんだね。 だけど、それよりもっと大切なことがある!と私は思っています。 それは、 「心豊かに食べる」こと! そこで最終学歴「妄想大学」の私のものすっごくクリアーな妄想が繰り広げられたわけです。(😅) (more…)
  • February 25, 2023

ブログをフォローする

あなたのメールアドレスを入力して自動的にブログ投稿を受け取る

最近の記事

  • ご予約可能日程 June 9, 2023
  • 現代人は620回。弥生人は3990回。 これ何の数字でしょう? June 3, 2023
  • 「今が幸せ」と言える日が多くありますように〜アーユルヴェーダの死生観〜 June 2, 2023
  • 「敬意を持って〇〇する」がマイブームのフレーズです June 1, 2023
  • 気象病だと思ったらまずは1分間に4回の深呼吸をしてみる May 31, 2023

ハッシュタグ

#五感を純化 お客様のこと アンチエイジング アーユルヴェーダ料理 アーユルヴェーダ理論 インド哲学 オイルうがい オイルトリートメント オージャス カルダモン ギー クミン クローブ グループファスティング コロナウィルス サロンのこと サロンスイーツ サロンルーム シナモン ジンジャー スパイス スーパーフード セミナー セルフケア タマス ターメリック ディナチャリヤ トリパラー ハーブ パンチャカルマ ファスティング フェヌグリーク ブラックマスタードシード プチ断食 プライベート ホルモン マントラ ミネラルファスティング リトリート ワークショップ 人生の目的 免疫力 更年期 栄養学 発汗 発酵 簡単レシピ 胡桃 自分観察 鉄欠乏症 食事法 食育

Punya Minya Ayurvedic Life Salonへようこそ

大井町線尾山台駅から徒歩7分、女性専用、1日1名限定、完全予約制のアーユルヴェーダの小さなプライベートサロンです。

続きを読む …

ブログ

  • ご予約可能日程
  • 現代人は620回。弥生人は3990回。 これ何の数字でしょう?
  • 「今が幸せ」と言える日が多くありますように〜アーユルヴェーダの死生観〜

ご利用について

  • 事前確認及び同意書
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
© 2017-2021 Punya Minya, All Rights Reserved