Ayubowan~ 尾山台の一日一名様、 「細胞と心の純度を取り戻し、もっと美しく、自由に生きる!」を応援する アーユルヴェーダサロン Punya Minyaです。 こんにちは!今日もお暑うございましたね。 脳みそも干上がってしまいそうです😅 先日、友人に「みゆきちゃん”頭の中がとっ散らかっちゃってるからさ〜”ってよく言うけどその言い回し面白くて、私も使ってるの〜」と報告(?)を受けて大笑いしました。 これは、なに弁なんでしょうね?私の出身の茨城弁ではなさそうです。 頭の中はとっ散らかるし、人生この先まだ半分くらいありそうだから、脳はちゃんとケアしなくちゃね、ということで、私が健康について学びを深めている健康管理士(by日本成人病予防協会) 主催の脳活セミナーで教えてもらった脳活レシピをちょこっとシンプルにアレンジしたものをここで皆さんにシェアしますね。 (more…)
Ayubowan~ 尾山台の一日一名様、 「細胞と心の純度を取り戻し、もっと美しく、自由に生きる!」を応援する アーユルヴェーダサロン Punya Minyaです。 今日のようなどんよりした天気の日や季節の変わり目は怠く感じたり、頭痛がしたり、不調が起きやすいです。 この数年で「気象病」という言葉もよく耳にするようになりましたね。 気象病のメガニズムは、 (more…)
Ayubowan~ 尾山台の一日一名様、 「細胞と心の純度を取り戻し、もっと美しく、自由に生きる!」を応援する アーユルヴェーダサロン Punya Minyaです。 誰もが思春期を経験したように、誰もが更年期(一般的には閉経前後の10年間、45〜55歳くらいまでのこと)を経験します。 ちょっと前までは「来たら嫌だな」、「女が終わる」とかネガティブなイメージが強かった「更年期」。 でも最近は更年期や閉経について取り上げたテレビや本も増え、徐々にオープンになり、私達女性だけでなく、家族や社会からも理解を深めることが大事だよ、ケアや治療の選択肢もあるよ、前向きに向き合おう!と捉え方が変わってきていると感じていますが皆さんはどう思いますか? 私は、この更年期を心・体・魂のステージアップの絶好のチャンスであると思っています。 (more…)
Ayubowan ! Punya Minya の美由紀です。 「あれ?なんのためだっけ?」と腕を組んで右手人差し指を顎に当てて、首を傾げたそこの貴方へメッセージをお届けします(^^) 「亜麻仁油とかぁ、魚のあれでしょ? DHA とかさっ」って聞こえてくるようです。 私たち、健康番組とかCMを見たり聞いたりして「体に良いもの」は色々知っているんですよね。 で、とりあえずスーパーで「テレビで言ってたしな」とか言ってその食材を買ったりするんですが、 何故?何のために良いのか?いつしか忘れていませんか? なので、ここで簡単におさらいしておきましょう。 シンプルに箇条書きにします! (more…)
Ayubowan ! Punya Minya の美由紀です。 グループファスティングを始めて2年目となります。 毎回の参加者はだいたい5〜6名。初回から毎回参加して頂いているリピーターの方と初参加の方が混ざるので、初めて参加される方はとても心強く感じられます。 グループファスティングに参加の皆様から寄せて頂きました感想を一部ここでシェアさせて頂きます。 ◉1歳の息子を育児しながら初ファスティングに挑戦しました。 (more…)
Ayubowan~ 尾山台の一日一名様、 「細胞と心の純度を取り戻し、もっと美しく、自由に生きる!」を応援する アーユルヴェーダサロン Punya Minyaです。 今日は12月25日。どんなクリスマスをお過ごしですか? 私はサロンのお仕事と大掃除でした。夜は東京タワーが綺麗に見えるレストランでお食事を頂きました。 佐藤健君が、クリスマスデートでどこにいくか?とインタビューされて「夜景の綺麗な場所に決まってるっしょ」とベタな回答を言っていましたが、それ100点満点の回答っしょ!と思いました💕 皆さんは、この回答どう思いますか(笑) ちなみに私の昔々大昔の彼氏はクリスマスに一緒に東京タワーの夜景を見て「ただのオレンジ色した鉄の塊だ」と言ったので、別れる大きな原因となったのは言うまでもありません。そんな事を思い出したクリスマスの夜です。笑 皆様は師走でお仕事もイベントごとで忙しくされていることと思います。 そして恒例の(?)「正月太り」が待っている! 「寝る、起きる、食べる」の時間のリズムが変動して、食べる量が増え、運動量は減る傾向なので、太って当然だよね、とわかっちゃいるけどね。 特別な時だし、特別な食事だし、ホリデイだし、罪悪感を感じずにこの時ばかりは楽しく過ごすのが一番です。 でも正月太りはちょっと気を付けたいなと思う方へ、生活リズムが乱れるこの時期に太る体のメカニズムを少し詳しくお話しすると・・・ ❶脂肪が増えやすい時間帯に食べるから:22時〜2時の間はBMAL1(ビーマルワン)という余ったエネルギーを脂肪として蓄えようとする体内時計を調節する遺伝子が活性化するので、「遅い時間に食べると太るよ」は科学的にも証明されています!スイッチのように22時から急に活発化されるわけではありませんよ。徐々になので20時くらいまでに終わらせるのが理想ではあります。 ❷睡眠不足になるから:起きている時間が長ければ食べるチャンスも増えそうですよね。そして睡眠不足で食欲を抑制するレプチンというホルモンの分泌が低下して、食欲を増加させるグレリンの分泌が増加するのです。 ちなみに寝過ぎでも太ります。1日の食事の摂取量に対して活動量が減るので、太りますよね。ちなみにアーユルヴェーダでは朝6時〜10時はカパという重いエネルギーの時間帯になるので動きにくい(起きにくい)時間となりますので6時までのヴァータ(風)という軽く動けるエネルギーの時間に起きることをお勧めしてます。(お正月休みが終わったらね) ❸食べる時間帯が乱れるから:いつも同じ時間に食べていると「この時間に美味しい食事がくるぞ」と食への期待感が高まり「オレキシン」というホルモンが分泌され、このオレキシンは筋肉での糖の利用を活発にさせる働きがあるため血糖値の上昇を抑制することができ肥満予防につながります。 そして、そして乱れた生活習慣を見直し、ついでに体内を若返らすのに良いのがファスティングです! 1月のグループファスティングの申し込み締め切りは1月6日です。 今年こそは健康に過ごしたい!と思っている方、ぜひご参加ください! サロンのLINE公式アカウントお友達になって下さいね。ワークショップやサロンの空き状況などご案内しております。
Ayubowan~💕 勿体ぶって〇〇なんてタイトルにしてみましたが😅 最近、腰痛やぎっくり腰の方が増えていますのでいつもお世話になっている漢方内科&日本のアーユルヴェーダの先駆者である上馬場先生と整骨院の乾院長先生に予防のアドバイスを伺ってみました。 (more…)
Ayubowan~ 「細胞と心の純度を取り戻し、 もっと美しく、自由に生きる!」を応援する アーユルヴェーダサロン Punya Minyaです。 ご機嫌いかがですか? 朝起きて、どんなものを見ましたか? まずはスマホ? つけっぱなしだったテレビだったり? アーユルヴェーダは昔々4千年以上前の人たちの幸福に生きるための取説のようなもの。 そのアーユルヴェーダでは、 「朝に自分にとっての吉相物を眺める」ことを勧めています。 そうすることで、「良い1日を過ごせる。」と言っています。 自分の外側の世界と自分をつなぐゲートのような働きをするのが ⭐️五感⭐️ 五感から入ってきた情報は脳の潜在意識を司る視床下部に達します。 (more…)
Ayubowan~ 尾山台の一日一名様、 「細胞と心の純度を取り戻し、 もっと美しく、自由に生きる!」 を応援する 尾山台のアーユルヴェーダサロン Punya Minyaです。 ご機嫌いかがですか? コロナ時代に入り、体温を測るのが習慣になりました。 昔は健康診断の時しか測っていませんでした。 アーユルヴェーダに出会うまでの私は35度代が普通でした。 特に冷え性という自覚はありませんでしたが、 36度を超えることはなかったです。 周りの女子たちも35度代が多かったせいか、 低体温であることをそんなに気にしていませんでした。 しかし、アーユルヴェーダに出会ってからは、 心身のバランスを保つために、 特に風エネルギーが高めの私は、 「冷やさない」「温める」が とても重要であることを知り、 少しずつ習慣を変えていきました。 そのおかげか、気がつけば、現在49歳、 私の平熱は36.4〜36.7度になっていました。... read more →
Ayubowan~ 尾山台の一日一名様、 「細胞と心の純度を取り戻し、 もっと美しく、自由に生きる!」 を応援する アーユルヴェーダサロン Punya Minyaです。 ご機嫌いかがですか? あなたは、サプリは取り入れる派ですか? 取り入れない派ですか? 私は、ずっとなんとなくだけど、 お薬っぽいから飲みたくない と、思っていました。 だけど、2020年の6月から生理周期が 45日になったり、20日になったり、 バラバラになってしまい、 結構予定を立てるのに不便な日々が続いていたので、 去年の12月から、 アーユルヴェーダでは若返り剤の代表! 「シャタバリ」 というハーブ100%のサプリメントを飲むようにしたところ、 このブログの表題の通り、... read more →