だんだん肌寒くなりましたね。温かい飲み物でほっと一息、なんて時間が日常の幸せに気づかせてくれます。 寒い日に飲みたい飲み物の一つのチャイ。 チャイに使うスパイス達のおかげで美味しいだけでなく、血行促進、消火促進、むくみ解消などの健康効果も期待できるので、スパイスさえ揃えてしまえばわざわざインド料理屋さんやカフェに行かなくてもおうちで簡単に作れるのでぜひ作ってみてくださいね。 (more…)
ちょこちょこサロンでお出ししているプルーンとレーズンのオートミールクランチクッキー。 鉄分豊富なプルーン、低GI、高蛋白、豊富な繊維にカルシウムと栄養価の高いオートミール、朝食にも良いと思います。 1回作れば2回目からはとっても簡単に作れるので、ぜひ作ってみてください。 アーユルヴェーダ的にはドライフルーツはVata(風)のエネルギーを乱すと言いますが、油分と水分を足すことでVataの質である「乾」を補えます。 (more…)
最近サロンでお出ししているスパイスジンジャーシロップを作るのがギーを作るときのように癒されます。 ピンクと黄色の新生姜にグリーンのカルダモン、ブラウンのシナモンスティックに黒のクローブ、とスパイス達が優しくブレンドされた色合い、甘くスパイシーな香り。大袈裟かもしれないけれど五感に届く自然の美しさに惚れ惚れします。 「スパイスは体の中をピカピカにする!」と腸や感染免疫研究で有名な藤田紘一郎先生はおっしゃっています。 (more…)
お尻からガスがブーブーパッパカよーく漏れる人〜? 明日からでもクミンをお料理に取り入れてみてください! うちの家族で名前にSがつく人は一日中漏れるようにガスを放出するんです。「すみませんね。」とちらっと私の顔を横目に見ながら放出するんです。 自粛生活が始まってからは簡単に作れて冷蔵庫の整理にちょうど良いアーユルヴェーダ食の「キチュリ」をよく作るようになりました。 (more…)
"Stay home, flattening the curve" と、スコット(my夫)が今朝言ったので、「なんか、リズムの良い言葉だね〜。何のカーブをフラットにするのー?Youのお腹〜?」なんて言ったら「はは、それもいいね。でも僕が言いたかったのは、コロナ感染者の数を急増させないようにしようってこと。毎日ニュースで見る感染者数のグラフのカーブを緩やかにしようってこと」と答えました。 (more…)
最近サロンのアフターティでお出ししている全粒粉とギーのクミンクッキー。 ちょっぴり大人の味、でも素朴な風味です。 レシピを聞かれることが何度かありましたのでこちらでも紹介します。 このクッキーは一般的に使用する薄力粉の代わりに、全粒粉と片栗粉を使います。 全粒粉は薄力粉に比べ鉄分、繊維が3倍、ビタミンB1も豊富。 「白米と玄米」のように、「薄力粉と全粒粉」と考えればイメージしやすいでしょうか、全粒粉は字の如く、小麦の表皮、胚芽、胚乳まるまる全てを粉にしたものです。 (more…)
「キアヌ・リーブスはキヌアを飽きずに食べるかな」と早口で3回言えますか? はい。本当にトライしてくれた方はとっても素直な方ですね。 そして全然普通に3回言えちゃいましたよね?(笑)全く難しくない、意味のない早口言葉遊びでした。 お付き合い有り難うございました。 さて、この数ヶ月我が家では、主食のご飯はキヌアご飯を食べております。 健康を気遣って玄米にしている方は多いと思いますが、私は家でなかなか美味しく炊けないのと、ちょっと重く感じるのでおしゃれカフェに行った時くらいしか食べません。 (more…)
こんにちわ。GWも残すところあと数日、皆様いかがお過ごしですか? 我が家は今日はかなり軽めの大掃除(どんなやねん😅)の1日となりました。 ところで当サロンでは施術後のティータイムに少しばかりの手作りスイーツをご用意しております。 最近は写真のような「胡桃の黒糖がけ」をお出ししているのですがレシピを聞かれることが多いのでこちらのブログで胡桃と黒糖の栄養効果についてのご紹介と私流にアレンジしたレシピをシェアさせて頂きます。是非作ってみてくださいね! (more…)