Ayubowan(アユボワン) スリランカの挨拶言葉です。 ふと、随分前にスリランカのアーユルヴェーダドクターに教えてもらったこの言葉を思い出しました。 スリランカでは相手の目を見て胸の前で合掌し、挨拶します。 なんだかとても優しい響きの挨拶言葉ですね。 「アユボワーンっ!!」て刺々しく発音することなんて無理(笑)! おはよう、こんにちわ、こんばんわ、さようなら、ありがとうという意味合いで合言葉のように使われているこの言葉。 語源的な意味は「相手の長寿を願い、幸せを祈ります」。 (more…)
今年もあと数日で終わり! 私は昨日が仕事納めでした。 写真は昨日のお客様に頂いた「ご縁餅」。 この時期限定の縁起物のお餅だそうです。 優しいあんこの味をお抹茶(こちらも頂き物❤️)と一緒にしみじみと味わいました。 今年はコロナウィルスの出現で日常がガラリと変わりましたが、そんな中でも新たな縁を頂いたり、繋がりが深まったり広がったり幸せなことがたくさんありました。有難いことです。 (more…)
お陰様でPunya Minya Ayurvedic Life Salon は11月28日に無事に2周年を迎えます! 3月後半から2ヶ月以上お休みしたり、再開後もこれまでとは違う衛生管理を徹底するようにしたり、毎日在宅勤務になった夫にはサロン運営のスケジュール面で協力してもらったりとコロナの影響は少なからず当サロンも受けながらも、楽しく仕事をさせて頂いた1年でした。 お客様には電車を乗り継いで来て頂くのは申し訳ない、でもアーユルヴェーダのトリートメントは心身の健康のために絶対役に立つから来てほしい。いつも二つの相反するような気持ちを抱いておりますが、来て頂いたからにはしっかりお話を伺って、お身体に触れさせて頂き、デトックスしやすい心身の流れを作って、そして今日よりも少しでも良い明日を迎えられるような毎日を過ごすためのヒントを持ち帰っていただけるよう一人一人のお客様とじっくり向き合わせて頂きました。 辞めない限りは自動的に続く個人自宅サロン運営ですが、決して惰性で続けることなく、3年目もさらに学びと経験を深め、皆様がwith コロナの時代を強くて元気な心と体で暮らしていけるようサポートを続けさせて頂きたいと思っております。 どうぞ今後ともPunya Minya Ayurvedic Life Salonをよろしくお願い申し上げます。 皆様への2周年記念の感謝の気持ちを込めて以下2つのオプションメニューを用意いたしました。対象期間は2020年11月28日〜2021年1月31日までです。 1. 腸もみ15分を無料でご提供 2. ヘッドマッサージを15分延長 1、2のいずれかを選んでください! 年末年始は12月28日(月)〜1月3日(日)までお休みさせて頂きます。 皆様のご来店を心よりお待ち申し上げます。
母は私のサロンの会員番号1番のお客様です。 サロンをオープンすると伝えたときは、アーユルヴェーダなんて怪しい、どうせうまくいかないから。と反対されましたが今では一番のサポーターとなってくれて、いろんな手技の練習台にもなってくれています。 いつもは私のサロンに母が来てくれて施術を行うのですがコロナの関係で電車を乗り継いでうちまで来るのは大変なので私が実家に行って行うことにしました。 実家ではベッドを置くちょうど良いスペースがないので4年前に亡くなった父やご先祖様のいる仏壇の前にセッティングすることにしました。 (more…)
昨日は78歳の母へオイルトリートメントをするため日帰りで実家へ帰りました。 ついでにの裏庭のみかん狩り🍊をしましたよ。 今年は小ぶりで甘いみかんが300個くらいは収穫できたそうです。昨日だけでも80個! みかんは美肌、抗酸化(老化予防)、便秘予防、血流改善(冷え改善)、免疫力アップなど体に良いことだらけの冬の果物。 アーユルヴェーダ的にはみかんの甘味と酸味がヴァータ(風)の乱れを調整してくれます。ヴァータ体質の人は毎日食べて良し! 甘味の強いみかんはカパ(土・水)のエネルギーを乱しやすくするのでカパ体質の人やカパが乱れてる感じのする人は食べ過ぎに注意してくださいね。 もちろん、栄養たっぷりでコロナ対策にもなりますよね! 神様は人間のためになる食べ物をタイムリーに地球に与えてくれてるな〜とつくづく思うわ。 神様ありがとう!!!!
だんだん肌寒くなりましたね。温かい飲み物でほっと一息、なんて時間が日常の幸せに気づかせてくれます。 寒い日に飲みたい飲み物の一つのチャイ。 チャイに使うスパイス達のおかげで美味しいだけでなく、血行促進、消火促進、むくみ解消などの健康効果も期待できるので、スパイスさえ揃えてしまえばわざわざインド料理屋さんやカフェに行かなくてもおうちで簡単に作れるのでぜひ作ってみてくださいね。 (more…)
最近までけっこうお出ししていたショコラココナッツパウンドケーキ。 米粉、アーモンドプードル、オーガニックのココアパウダー、ココナッツミルクに、ココナッツファイン。バターは使わず太白ごま油で。 きび糖はレシピの半分くらいにして。 (more…)
この数日で随分と過ごしやすくなりましたね。 電車を乗り継いでいらっしゃるお客様の行き帰りが楽になられて私もほっとしております。 「お客様あるあるシリーズ」と、深く考えずに「シリーズ」にしてみました😃💦 当サロンでお出ししているお水は私が大好きで常飲している観音温泉のお水を南部鉄瓶でじっくり沸かして作った白湯です。 お客様へのウェルカムドリンクと一緒に一杯、 遠赤外線の発汗タイムに入る前に一杯、 発汗が終わった後に、一杯、 その他、合間合間にお客様の必要に応じて飲んで頂いております。お客様の中には600ml以上飲まれる方もいらっしゃいます。 このお水「あるある」なのが、 「このお水、さっきより甘く感じる!」「さっきと同じ水?」という瞬間がサロンにいらしてある日ある時お客様に訪れることです。 (more…)
アーユルヴェーダでは薬草オイルは Light(光)、Devi(女神)、Dhanvantari(アーユルヴェーダの神様)として扱われています。インド、スリランカの職人さん達がベースとなるオイル(セサミ、ココナッツ、ヒマシなど)、ペースト状や粉状にした薬草、その他ミルクや酢などいろいろ、を大きな鍋に入れて数週間から数ヶ月かけて水分がなくなるまでじっくり煮込んで作ります。途中焦げ付かせないように火加減の注意が必要で、熟練の職人さん達がつきっきりで作ります。 大変な作業です。オイルが神のように扱われて、そしてとても高価なことにも納得です。 サロンではスリランカから届いたこれらのオイルをお客様のドーシャ(エネルギータイプ)やその時の心身の状態に合わせて選択して使います。 そしてトリートメントに入るときは必ずマントラを唱えてお祈りをします。そしてトリートメント中は私はスリランカから連れ帰ってきたブッタ様とアイコンタクトを取りつつ、なんとなくアドバイスをもらったり、なんとなくOKサインをもらったりしながら、お客様の心身の疲れや滞りが流れ、純粋な宇宙からのエネルギーが入っていくように祈りながら行います。 サロンでの施術の時間はある意味とても神聖な時間として扱いたいと思っております。
世のヨガ・アーユルヴェーダ実践者なら太白ごま油でのオイルうがいは基本の習慣でしょうが、私はつい忘れてしまったり、面倒くさかったりして、なかなか習慣化できていませんでした。 だけどある時、何か新しいことを習慣化するには、 「既に長年行っているルーティンに繋げてアクションを加えると習慣化しやすい」 と何かで読んだのを思い出して、3月のコロナ自粛の頃から朝の習慣にうまいこと繋げる(今回は“乗せる“といった方が雰囲気が合ってるかも)ことができて気が付けば半年近く毎日続けられています。 (more…)