最近サロンのアフターティでお出ししている全粒粉とギーのクミン クッキー。
ちょっぴり大人の味、でも素朴な風味です。
レシピを聞かれることが何度かありましたのでこちらでも紹介しま す。
このクッキーは一般的に使用する薄力粉の代わりに、 全粒粉と片栗粉を使います。
全粒粉は薄力粉に比べ鉄分、繊維が3倍、ビタミンB1も豊富。
「白米と玄米」のように、「薄力粉と全粒粉」 と考えればイメージしやすいでしょうか、全粒粉は字の如く、 小麦の表皮、胚芽、胚乳まるまる全てを粉にしたものです。
クミンはアーユルヴェーダでは代表的なスパイスです。
なぜならクミンには消化促進のパワーがあるからです。
アーユルヴェーダでは食べたものが体内で消化しきれなかったもの (アーマ)がやがて身体の弱い部分に溜まり、 病床化すると考えます。なので健康のためには消化すること( 自分のその時の消化力に合わせた食事内容と量) がとても大事なのです。クミンは私たちの消化力をサポートしてくれます。
またクミンはVata, Pitta, Kapha全てのドーシャエネルギーの鎮静にも有効です。
日常でクミンを活用できる幅が拡がると良いですよね!
クッキーに使うバターはギー、砂糖はミネラル豊富な黒糖。
是非皆さんも作ってみてください。
材料を混ぜて、まとめて、寝かせて、焼く、だけです!
★材料
全粒粉 100g
片栗粉 10g
ギー(室温) 50g
黒糖(粉末) 40g
卵黄 1個分
クミンパウダー 小さじ1弱くらい
ブラックペッパー ひとつまみ(お好みの量)
ピンク岩塩 ひとつまみ(お好みの量)
クミンシード(飾り用) 適量
★作り方
① 全粒粉と片栗粉を合わせて混ぜておく
② 別のボールでギーと黒糖をを白っぽくふわふわっとなるまでよく混 ぜる
③ ②に卵黄を加えて混ぜる
④ クミンパウダー、ブラックペッパー、ピンク岩塩を加えて混ぜる
⑤ ①を加え、生地を一つにまとめる。( ひとつにまとまらない場合はオリーブオイルを大さじ1(分量外) を加えてみる
⑥ ⑤の生地を4センチ幅の棒状(丸or四角など) にしてラップでしっかり包み、冷凍庫で1時間寝かせる
⑦ ナイフを入れても割れないくらいに固まったら冷凍庫から取り出し 、7〜8ミリ厚さに切り、表面に水(分量外) を塗ってクミンシードを数粒乗せる。
⑧170度に予熱したオーブンで15分焼く。 熱いとくずれやすいので冷めてから天板から取り出す。
ポイント!
・ 生地がポロポロしてひとつにまとまらないときはオリーブオイルを 少し足してみてください。( 私は3回目に作るときにオリーブオイルの代わりに卵を足してみま したが、全粒粉の素朴さが消されてしまいました)
・岩塩は主張するので、入れすぎないように気を付けて下さい。
「インドのお母さんに学ぶ健康ごはん」 という本に掲載されていたレシピを元にアレンジしました。
以上、最後まで読んでいただきありがとうございました。
今日もキラリと輝く1日になりますように。
Comments are closed.