Ayubowan~
尾山台の一日一名様、
「細胞と心の純度を取り戻し、もっと美しく、自由に生きる!」を応援する
アーユルヴェーダサロン Punya Minyaです。
2年ほど前から年に3回行っているグループファスティング、今回で8回目でした。
8回もやればベテラン!慣れっこ!と思うかもしれませんが、毎回体の反応は異なるので、
油断はできないんです。
やはり大事なのは本番よりも準備期と回復食期。
準備期を丁寧にすれば本番は楽になります。
回復期をきちんとしないとあっという間にリバウンドしたり、胃が痛くなったりしちゃいます。
ファスティングは「自分観察」の練習をするとても良い機会になっているなぁ、と毎回思います。
アーユルヴェーダでもヨガでも「自分観察」をすることをとても重要としています。
自分を観察することで、「今」の自分に気づき、感情や行動をマネージングすることで、より良い人生を選び、過ごすことに繋がりますからね。
今回初めてファスティングにチャレンジされた方は、食習慣を改善したい&減量もしたいという目的で、本番前に「マゴハヤサシイワ」の食事を意識した期間を2週間ほど自ら決めて設けて実施してすでに2.5キロ減量されていました。
今までパンにヨーグルトといった朝食の内容がガラッとシンプルな和食変わりましたが、満足できたとおっしゃていました。
私は、今回は4日間のファスティングを行いました。途中鼻風邪を出張帰りの旦那に移されたようなので5日の予定を無理せず4日に変更しました。
体調の変化としては筋肉がとても柔らかくなったこと。
元々体は硬い方なのですが、ヨガのダウンドックをするときに踵が地に着きやすい!これ、実はファスティングあるあるの一つで、私も今回はとても実感できました。
ファスティングの後は筋肉もつきやすくなると言われています。
体重は3kg近く減って、ファスティング明けから2週間ほど経って早くも2kg近く戻りました。
楽しい会食が続いておりましたので、しょうがないです。
しかし!
体脂肪 2.5%減
筋肉量 1.5kg増
ウエスト 3㎝減
と2週間経った今も良い状態を維持できているので、体重だけ見たらショックですが、むしろ体の状態は良くなっているのかなと思います。
今回参加の皆様も途中で生理が来たり、喉を痛めたり、家のことでいろいろあったりで予定通りにならないこともありましたが、有意義な期間を過ごすことができたと思います。
グループファスティング中は、Lineでそれぞれの食事や体調の変化などシェアしております。
グループファスティングの良い点は、1人じゃ無いからモチベーションを保てたり、情報交換ができて学びにもなります。
皆さんのメッセージのやり取りの一部をここでシェアさせて頂きますね。
次回は年明け、1月28日〜2月10日までの2週間の中で参加者それぞれの予定でファスティングを実施します。
募集は公式ラインから行います!
最後まで読んでいただきありがとうございます!
今日もKeep shining よ〜✨