Ayubowan~
尾山台の一日一名様、
「細胞と心の純度を取り戻し、もっと美しく、自由に生きる!」を応援する
アーユルヴェーダサロン Punya Minyaです。
こんにちは!今日もお暑うございましたね。
脳みそも干上がってしまいそうです😅
先日、友人に「みゆきちゃん”頭の中がとっ散らかっちゃってるからさ〜”ってよく言うけどその言い回し面白くて、私も使ってるの〜」と報告(?)を受けて大笑いしました。
これは、なに弁なんでしょうね?私の出身の茨城弁ではなさそうです。
頭の中はとっ散らかるし、人生この先まだ半分くらいありそうだから、脳はちゃんとケアしなくちゃね、ということで、私が健康について学びを深めている健康管理士(by日本成人病予防協会)
主催の脳活セミナーで教えてもらった脳活レシピをちょこっとシンプルにアレンジしたものをここで皆さんにシェアしますね。
材料は夏のおつまみの定番、枝豆を使います。
めちゃめちゃ美味しくて、私はこの夏何度も作っています!
比較的簡単なレシピです。材料も結構目分量でもなんとかまとまります。
★枝豆&ブロッコリーの大葉ジェノベーゼ★
《材料》(3〜4人分)
・ブロッコリー 1株程度
・枝豆100g程度
・大葉5枚
・くるみ15g
・パルメザンチーズ(粉チーズでも) 大さじ1
・オリーブオイル 大さじ3
・亜麻仁油 少々(お好みで)
・酢 大さじ 1
・ニンニクすりおろし 小さじ1/6〜(お好みで。味が強いので少しずつ味見しながら足してていくほうが安全)
・塩 ふたつまみ
・粗挽き胡椒 少々
・トッピング用ゆで卵1つ(適当に切って冷蔵庫で冷ましておく)
《作り方》
まずブロッコリーと枝豆を蒸します。茹でるのが一般的ですが、蒸した方が栄養素を逃しませんし、時短&簡単&ガス代節約になります。
1. ブロッコリーを食べやすい大きさに切り、蒸す。簡単な調理法はこちら
芯の部分も栄養素が高いので食べましょう。(外側の濃いところ3mmくらいはは切り落とす)
粗熱を取っておく。(余裕があれば冷蔵庫で冷やしたほうが美味しくなります)
2. 枝豆は蒸し焼きにして粗熱を取ってから皮を剥いておく。簡単な調理法はこちら
粗熱を取っておく。(余裕があれば冷蔵庫で冷やしたほうが美味しくなります)
3. ジェノベーゼソースを作る。
・大葉を洗って、キッチンペーパーなどでしっかり水気を取り、手で軽く叩き香りを出す。
・みじん切りにする
4. くるみをみじん切りにする
5. 3の大葉、4のくるみを大きめのボウルに入れる、粉チーズ(大さじ1)、にんにくすりおろし(小さじ1/6〜)、オリーブオイル大さじ3、亜麻仁オイル少々お好み量、酢(大さじ1)、塩(2つまみ)、粗挽き胡椒少々を投入し、白っぽくなるまでよく混ぜ合わす
6. 粗熱が取れたブロッコリーと、鞘から出した枝豆を5のボウルに入れ混ぜ合わす。
7. ゆで卵を小さめに切りトッピング。
8. 完成!
蒸したものが熱いと香りが飛んでしまうので冷ましてから混ぜて頂くと良いと思います。
今回のレシピが脳に良い理由は以下の通り。
・枝豆&ブロッコリーは葉酸が豊富!
→ 葉酸はBDNF(神経細胞の成長や再生を促す物質)を増加させる。認知症の予防に良い
・パルメザンチーズは亜鉛が豊富!
→ 代謝に欠かせない亜鉛。日本人は不足しがちな栄養素。亜鉛で血管の老化予防。活性酸素を除去する。味覚を整えるなど。
亜鉛といえば牡蠣!だけどパルメザンチーズの方が手軽ですよね。卵など動物性タンパク質やブロッコリーに含まれるビタミンCと共に摂取することで吸収率もアップ!
・卵黄、枝豆はレシチンが豊富!
→ レシチンは細胞を活性化し、脳だけでなく内臓も若々しく保つ!またアセチルコリン(記憶・認知機能に関わる神経伝達物質)の材料になってボケ防止に。体の内側から若返ろう!
これらの食品のように脳を活性化させるものを「ブレインフード」と呼びます。
このレシピの他にあと二つ、ブレインフードのレシピを教えてもらいましたので、またの機会にシェアしますね!
脳活の話はここまで。
このレシピを作りながら妄想に耽っておりました。
お忙しい方はここで、ブログを閉じてください。
夏の夜の河川敷で女友達と2人でゴザを敷いて、久しぶりの花火大会を観ていました。
私はこの枝豆ジェノベーゼを作って持ってきていました。
ビールを飲みながら、花火がドーン!キラキラと盛り上がっているころ、
さとる君(=佐藤健君。周囲から「美由紀さんのこと好きなんじゃない?」と噂される間柄です❤︎)が、連れとはぐれて、私たちのところにひょこっと現れる。
私の友人はトイレに行っていていません(キャっ)
さとる君「あれ?みゆきさんも来てたんすか?」
美由紀「うん、友達とね。よかったら、どーぞ、ここ座って〜。久しぶりの花火綺麗だよね!」
隣に座るさとる君。
美由紀「これ、持ってきたの、おいしいから食べてみる?」
さとる君「うぁ!腹減ってたんすよ。頂きまっす!」
「うまっ!こんなん作れるんすか!すごいすね!」
美由紀「意外と簡単なんだよ。頭がとっ散らかってるからさ〜。こうゆう栄養のあるもの食べてケアしてんのよ。」とビールを飲みながら話す
さとる君「あれっ!美由紀さん。口にビールの泡が、、、付いてますから(笑)」
私のことは直視せず、顎引き気味の横顔、流し目視線で「美由紀さん頭だけじゃなくて、お口の方もケアが必要なんじゃ・・・・」
・・・と、この後は旦那にヤキモチ焼かれそうなので、妄想停止!
と、まぁ、きっとこのレシピをお付き合いされているパートナーや、旦那さんに出すときっと喜ばれることと思います。
うちの旦那もこのレシピ大好きです。ブロッコリーの代わりにじゃがいもも合います!
ではでは。
アホな妄想ストーリーを最後まで読んでいただき有難うございます。
では、今日もKeep shining yo ❤️
サロンのLINE公式アカウントお友達になって下さいね。アーユルヴェーダの事、食育のこと、ワークショップやサロンの空き状況などご不定期でご案内しております。
You must log in to post a comment.