Ayubowan~
尾山台の一日一名様、
「細胞と心の純度を取り戻し、もっと美しく、自由に生きる!」を応援する
アーユルヴェーダサロン Punya Minyaです。
8年ほど前からアーユルヴェーダを学び始め、数年前から栄養学(ファスティング)を学び始めますます我が家の食事は健康を意識したものとなっております。
が、私のご主人様は現在絶賛「健康食イヤイヤ期」に入っております。
その原因は多忙と仕事のストレスと思われます。
自然な味より、ガッツリと味の濃いもの、しょっぱいもの、パリパリしたもの、アイスクリームを毎日のように欲するようになっております。
彼が買ってくるスナック類の袋の裏面を私が見ようものなら、「見なくていーの!」と袋を手で覆うようなこともします💦
なので、私がたまに食事を作るのが面倒な時に「今日は焼きそばにする?」なんて言うものなら
「それ、いーねー!」と大喜びします。
マルちゃんソース焼きそばは小さい頃からよく食べている甘くてしょっぱくて辛くて美味しい味。
作るのがちょー簡単だし、野菜をたくさん摂れるのが良いポイント。
しかし、結構な量の添加物が含まれていて、それらが消化の負担になり、腸内環境や自律神経のバランスを乱して、不調の原因、癌の原因にもなる可能性が見え隠れしております。
なるべくなら添加物は体に入れたくないけれど、それができない時はなるべく体の負担を軽減できる方法、排出する方法を取り入れて、少しでも添加物の影響を避けたいものです。
と言うことで、
我が家ではこんな工夫をしています。
◎ ブラックマスタードシードを使う。
明らかに炭水化物(糖質)の多い食事なので、少しでも消化力を上げる働き、そして脂肪燃焼の働きのあるこの子を最初のフライパンでオイルを温めるときにニンニクと同時に投入します。全体的に辛味も少し増します。
◎ ターメリックをこそっと入れる。
ターメリックはマルちゃんには合わない風味です。入れすぎると独特の風味で夫に入れたのがバレるのでほんの少量、気休め程度に入れます。
ターメリックは皆さんご存知の肝機能のケアに良し。解毒作用、消化促進作用。
◎ マグネシウム(ニガリ)をこそっと入れる。
なんてったってミネラルの王様、マグネシウム様です。
マグネシウムなしではエネルギー(AT P)は作れません。
昔に比べ現代の食品の栄養価はぐっと下がっていること、またストレスで体内のマグネシウムを無駄に消費していること、更年期以降の骨粗鬆症予防にマグネシウムは意識的に摂取する必要があります。
家で作るお料理には、ほぼどんなものにもちょこちょこと振り入れています。
これもニガリなので味がしっかりあるので、バレないようにちょこちょこ使いです。
そしてお皿に盛り付ける際のトッピングには、オキアミ、海苔、鰹節でミネラルの追加をしております。
あと私はマヨネーズは松田のマヨネーズです。
夫は味の素の赤いキャップのマヨネーズを死守しております💦
こんな感じで、我が家ではマルちゃんを美味しく、かつ体の負担を軽減し、巡らせるように頂いております。
ブラックマスタードシードはなかなか普通のスーパーでは売っていないですが、これがあれば大概の炒め物に使えるので便利です。我が家では「脂肪バイバイスパイス」と呼んで好んで使っております。
私はオーガニックのものを楽天の「Nハーヴェスト」で買っております。
ターメリックはスーパーで買えますが上記のお店で買うことが多いです。
良いものは香りが全然違うと感じております。
マグネシウム(ニガリ)も楽天で買えますが、私のサロンでも取り扱いがございますよ。ご興味のある方どうぞお気軽にお問い合わせください。
毎食毎食健康的なもののみを食べるのはかなり難しいし、コストもかかりがち。
たまには楽ちんに美味しくジャンキーなものも食べたいですよね。
ジャンキーなものを食べた後に罪悪感を感じることこそ、健康を阻害するストレスとなりますので、考え方の転換や味付けの工夫などでうまく付き合いたいものです。
最後まで読んでいただき有難うございます。
では、今日もKeep shining yo ❤️
サロンのLINE公式アカウントお友達になって下さいね。アーユルヴェーダの事、食育のこと、ワークショップやサロンの空き状況などご不定期でご案内しております。
You must log in to post a comment.