Ayubowan ! Punya Minya の美由紀です。
「あれ?なんのためだっけ?」と腕を組んで右手人差し指を顎に当てて、首を傾げたそこの貴方へメッセージをお届けします(^^)
「亜麻仁油とかぁ、魚のあれでしょ? DHA とかさっ」って聞こえてくるようです。
私たち、健康番組とかCMを見たり聞いたりして「体に良いもの」は色々知っているんですよね。
で、とりあえずスーパーで「テレビで言ってたしな」とか言ってその食材を買ったりするんですが、
何故?何のために良いのか?いつしか忘れていませんか?
なので、ここで簡単におさらいしておきましょう。
シンプルに箇条書きにします!
◆オメガ3は「必須脂肪酸」=自分の体で作ることのできないから、食物から取り入れる必要のある栄養素
◆なのに、現代人は摂取が不足している。
◆その代わりにトランス脂肪酸(スナック菓子、揚げ物、レトルト食品)、オメガ6系脂肪酸(ひまわり油、大豆油、紅花油。外食やインスタントに使われる)、飽和脂肪酸(肉、バター、生クリーム)を摂りすぎの傾向
◆オメガ3の働き
①中性脂肪を減らして善玉コレステロールを増やす→ダイエット効果、血圧低下、動脈硬化予防
②炎症(花粉症、ニキビやアトピー、喘息)を抑える→美肌、快適な春
③脳を作る重要な成分で、脳の血管をしなやかにする→脳細胞保護、アルツハイマー防止
④細胞の酸化を防ぐ→美肌効果、アンチエイジング
⑤学習能力を高め集中力や記憶力の低下を防ぐ。イライラ、不安症の予防→精神面の改善
◆逆に摂りすぎ注意のオメガ6系脂肪酸、絶対避けたいトランス脂肪酸の働きは、
❶動脈硬化(トランス脂肪酸&オメガ6)
❷悪玉コレステロールを増やして善玉コレステロールを減らす(トランス脂肪酸)
❸炎症・アレルギーの原因(トランス脂肪酸&オメガ6)
❹不妊リスクを高める(トランス脂肪酸)
❺イライラ、不安感といった精神不安の増大、うつ病のリスク上げる(トランス脂肪酸)
!!オメガ3とは真逆の働きのようですね!!
◆現代人は オメガ3:オメガ6→1:10〜50の割合で摂取している
◆You are what you eat. 私たちは食べたものでできている。
不調、病気をもたらす原因となるものは気をつけていても結構食べちゃってます。
◆ならば、バランスを取るために抗炎症作用、抗酸化作用のあるものも食べないと!
◆オメガ3:オメガ6→1:1〜4の割合で摂取するのが理想
◆(補足)オメガ6の体に良い点
適量を摂取できていれば以下の働きが期待できます
①悪玉コレステロールの低下。摂りすぎで善玉も低下させる
②血圧コントロール。摂りすぎで高血圧に
③認知機能向上
◆トランス脂肪酸はなるべく避ける(自然界のものではないからね。体に良いわけがない)
◆オメガ3を含む食べ物
①えごま油
②亜麻仁油
③チアシード
④くるみ
⑤青魚やサーモン
◆注意
・オメガ3は熱に弱いから非加熱でいただく。
・低温圧搾のものを選ぶ(リグナン(=女性ホルモンエストロゲンに似た働きがある)が含まれる)
・買う時は、なるべく少量で遮光瓶がお勧め(透明プラスチックではなくて)
・酸化しやすいから封を開けたら冷蔵庫保存、2〜3ヶ月内で使い切ること
◆お勧めの摂取方法。というか、私の摂取方法。
くるみはミックスナッツでおやつにたまに頂きます。(毎日は飽きるし、忘れる)
青魚は水銀を多く含むのであまり食べません。(水銀が原因の不調も数多くあります)
チアシードは思い出したようにたまーに水にふやかしてヨーグルトに足して食べます。
亜麻仁油をドレッシングや味噌汁にちょっと入れて摂取すると良く耳にしますが、私は味が好きでないのでやりません。
でも毎日摂取したいので、
寝る前にカレースプーン1杯を口に含み、白湯をその上から流し込んで飲み込んでます(笑)
こうすることで、味を感じず摂取できてます。
夜寝る前のルーティンの一つとなっています。
白湯で1日を始め、白湯で1日を終える毎日です。
以上、本当はこの話、春が来る前にしておきたかったのですが、うっかりしておりました。
前述のようにオメガ3は抗炎症の働きがあるので花粉症にも効果があると言われています。
花粉症からの肌荒れの改善にも効果があるかもしれません。
今からオメガ3の摂取を意識すれば、もしかしたら来年の花粉症は楽になっているかも!ですね。
ファスティングで花粉症が治ったという人もいますよ。
母へはボケ防止のために摂取を勧めましたが、味がどうしても嫌だと却下されました。
白湯と一緒に飲んじゃえ!というのも面倒だと却下されました。
人それぞれの感覚なので、無理強いはしません。
この先の継続的な健康を希望するなら、是非毎日続けられる貴方のオメガ3の摂取ルーティンを考案してみてくださいね。
長文を最後まで読んで頂き有難うございました。
では、今日もキラキラなオージャスに溢れる1日をお過ごし下さい。
サロンのLINE公式アカウントお友達になって下さいね。ワークショップやサロンの空き状況などご案内しております。
You must log in to post a comment.