□ こってりした味が好き
□ マヨやケチャップはたーっぷり使う
□ 焼き鳥は塩よりタレ派
□ お腹が空かなくても時間になったら食べる
□ コンビニ弁当やスーパーのお惣菜が美味しいと思う。
□ 外食が週3回以上
一つでも当てはまっていたら「デブ味覚」の恐れありです!
味覚の純度を取り戻せば食材そのものの味を味わい楽しむことができるので、必要以上の甘味や塩味の強い味付けは不要になり、依存的、中毒的に食べすぎたり、消化しにくい添加物などを体内に溜めることが防げます!
私は、
①アーユルヴェーダ生活の実践
②ファスティングで、
だいぶん味覚の純度が改善しました。
・ジャンクフードを食べた後は舌に膜が張る感じになる。
・午後の紅茶とかエナジードリンク的なものは飲めなくなった。
・ドレッシングは買わなくなった。
などの変化がありました。
短期間で、デブ味覚にさよならして、痩せ味覚を取り戻すには、ファスティングがおすすめです!
ファスティングはただ減量するだけの浅いものでは無いのです!
ファスティング後に食べるスッキリ大根の味付けは、昆布のみ。
でも出汁の旨味が染み入ります。
五感が研ぎ澄まされていることに気づけます。
「デブ味覚」と言う言葉がわかりやすいと思い使いましたが、本当はアーユルヴェーダで言うところの「アーマ(未消化物、毒素)」が溜まっている状態の味覚のこと。
①五感が研ぎ澄まされていない。
②理知の誤り 主にこの2点が原因です。
あなたの”純度”が低下していると言うことです。
(↑何千年も昔のアーユルヴェーダの古典書に書かれていることです。)
5月にグループファスティングを開催するので、ご興味なる方はサロンのWebサイトに「ミネラルファスティングとは」で詳しく説明していますのでご参照下さい。 (https://punyaminya.com/fasting/)
5月は特別料金をご案内する予定です! 公式ライン内でのみご案内しますのでお気軽にご登録くださいね。↓
最後まで読んでいただき有難うございます!!
Keep shiningよ〜❤️
Comments are closed.