Ayubowan~
「細胞と心の純度を取り戻し、
もっと美しく、自由に生きる!」を応援する
アーユルヴェーダサロン Punya Minyaです。
ご機嫌いかがですか?
いつもサロンにいらしたお客様にはシャワー後に
手作りスイーツをお出ししています。
「手作り」というと
「凝ってるねぇ」とか、「毎回大変じゃない?」とか
セラピスト仲間に言われることがありますが、
そんなことはないんです
私はお料理は得意な方ではありません。
自分でレシピを開発できるようセンスもないし
いつもレシピ本やYouTubeなどを見て、
スイーツでも栄養を摂取でき、消化しやすく、罪悪感なく
食べられるスイーツを
ちょっとアーユルヴェーダを意識したアレンジをして
お出ししています。
最近までは美味しくて且つとっても簡単な
オートミールのバナナブレッドを
結構な頻度でお出ししていました。
レシピはこちらから拝借しています。↓
(オートミールバナナケーキ‼️簡単混ぜるだけ‼️しっとり柔らかバナナオーツケーキ❣️)
オートミールはとても流行っているので、
栄養分については知っている方も多いでしょう。
オートミールは、
腸活に必須の食物繊維(不溶性と水溶性の両方が豊富!)、
テケ女(鉄欠乏症)に嬉しい鉄分、
更年期前からしっかりケアつけたい骨粗鬆症予防にカルシウム
が豊富です。
オートミールにはタンパク質は豊富ではないのですが、
このレシピでは卵やバナナを使うのでタンパク質補給にもなりますね。
このバナナブレッドに私はレーズンを足しています。
そうすることでもっと、しっとりとします。
あと、トップにカカオニブをパラパラとして、
ポリフェノール(抗酸化作用)をゲット!
見た目にもちょっとオシャレになります
パウンド型で一本作って、数日持つので冷蔵庫保管して、
朝に軽くトーストして食べるととっても美味しいです!
サロンのお客様にも
「このバナナブレッドが朝食の定番になりました!」
と言ってくださる方もいらっしゃいます
このバナナブレッドをアーユルヴェーダの視点から見ると、
加熱したオートミールやバナナは粘性がありますので、
食べ過ぎるとカパ(土・水)が乱れますので注意です。
ヴァータ(風)タイプの方にはトーストしたこのブレッドは暖かくて、
甘味があって、油性のあるこのブレッドはとっても良いです。
使うオイルはギーにすると尚良いと思います。
ピッタ(火)にもヴァータと同じ理由で良いですが、
トーストするよりそのまま食べるほうが心地よく感じるかもしれませんね。
オイルはココナッツオイルはピッタをバランスしてくれる働きがあるのでお勧めです。
ということで、
市販のスイーツを食べるのも楽しみの一つだけど、
ヘルシースイーツをちょこちょこ自分で作るようになると、
自然と普段の食事の食材の選び方まで変わってくるから
不思議です!
そうすることで、どんどんデトックスしやすい体と心になり、
自分が整ってきて、
「もっと美しく、自由に生きる」
ができている自分と出会えるようになるのです。
How nice!
素敵なこと!
それでは、最後まで読んで頂きありがとうございます。
Keep shining よ〜
Comments are closed.