Ayubowan〜💕
尾山台の一日一名様、
「細胞と心の純度を上げる選択習慣で、もっと美しく、自由に生きる!」
を応援するアーユルヴェーダサロン Punya Minya です。
ご機嫌はいかがですか?
先日のグループファスティングに参加した方の中に、コンビニ店員さんがいらっしゃいました(Aさんと呼ばせていただきます)。
Aさんはファスティングに参加すると決めた数日後には、
毎晩の晩酌と「別れ酒」を交わし、ピタッとやめられ、
食事も「マゴハヤサシイワ」を意識したものにして、
ファスティングも順調に達成され、二重顎も消えて!
ファスティング後もお酒は飲まなくても良い。
むしろ飲まない方が浮腫まないし、気持ちも体も軽く、調子が良い!
と禁酒が続いている、尊敬に値する意志の強い女性です。
最近はゴミの事や環境のこともとても気になるとおっしゃってます。
一回のファスティング経験ですっかりライフスタイルが変わり、ご
自身の意識にいろんな変化が起こっているAさん。
そして、先日はAさんが勤務しているコンビニにいらっしゃる「お客様の
買うもの一つ一つとそのお客様の見た目が気になり始めました!」と
話してくださいました。
You are what you eat.
にあるように、「食べたものがあなた」ですから、
コンビニで習慣的に買っているものが、それぞれの見た目にもしっかりと反映しているようです。
Aさんがシェアしたくださったことを以下にそのまま転記しますね。
・毎日朝の散歩の後に買い物に来るおじいさん。
毎日同じ茹で卵、ハム、飲むヨーグルトを買っていく。
(→シュッとしていて健康的な見た目)
・毎日お昼ご飯を買いにくるOLのお姉さん。お昼ご飯とチョコレート系のスナック菓子を2袋買っていく。
(→ちょっとぽっちゃり)
・よくお昼ご飯買いにくる近所のお兄さん。2ℓの飲み物、冷やし麺、ミニ弁当、
カップラーメン3~4個、ホットスナック、串焼き色々種4本、デザート3種類…
(→お腹がはち切れそう…お相撲さん一歩手前)
・週一ぐらいで来る20代の女の子。
お菓子の列とチルドのデザートセクションを行ったり来たり30分ぐらいかけて甘い物だけをカゴいっぱい買っていきます。
(→健康面が心配になるくらい太っています。)
・夕方によく来るおばあちゃん。
いつもレジ横の野菜もろもろと大好きなお新香を買っていきます。
(→まごはやさしい生活しているんだろうなぁ〜って感じの健康的体)
・近くの工事現場のお兄さん。
お弁当、カップラーメン、ホットスナック、コーラ。
(→でも、シュッとしてる…肉体労働&若さかなぁ)
面白いですよね。ほとんどの方が「やっぱりね〜」と言う見た目ですよね。
きっと、その方達の体臭とか、声の張りとか、洋服の着方とか、所作とか、いろんなところに反映しているだろうなと、想像してしまいます。
人間ウォッチングって楽しいですよね。
今回のAさんの変化からも、ファスティングはゴールではなく、「始まり」や「きっかけ」であることが
わかります。
私もファスティングをするようになってから、体に入れるもののことをもっと知りたくなりましたし、
地球の反対側で私たち日本人が食べる食品を作ってくれている人たち、
その材料になっている動物や植物たちのことが気になります。
食べ物への感謝の気持ちも高まるわけです。
また9月の新月にグループファスティングをしようと思ってます。
気になる方がいらっしゃったら、ぜひ参加してくださいね!
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
では、
キラリとした1日をお過ごしくださいませ。
Comments are closed.