8年ぶりくらいに膀胱炎になりましたっ!
先日の寒い日に富士山の麓で2泊のキャンプをして、その翌日に発症しました。
人生二回目のことだったので、なり始めのトイレでの違和感で膀胱炎だとすぐわかったので、頑張ってお水をたくさん飲んで菌を出すよう努力しましたが、ひどくなるばかりで、かつサロンのお仕事が連日続いていたので病院に行くのが遅れてしまいました。結構辛い日々でした。
膀胱炎は、
*大腸菌などの細菌が尿道を通って膀胱に入り込むことで起こる。
*女性は男性に比べて尿道が短く、膣や肛門との距離が短いため膀胱炎に起こしやすい。
*冷えや過労、睡眠不足、などで抵抗力(免疫力)が落ちているときに発症しやすい。
と泌尿科の先生に教えてもらいました。
確かにキャンプ場の夜は極寒。
寒さと、一緒に寝てたわんこたちに何度か起こされ寝不足気味。
過労・・・それは無いな。食事やテントの設営などほぼ旦那が一人でやってたし。
膀胱炎の原因となる細菌は尿道、膣、肛門などから来てその細菌群はいつも存在しているのだけど、体の抵抗力が低下すると細菌群が一方的に強くなり膀胱炎を起こす病原菌に変貌する。とのこと!
普段から栄養を適切に取るように心がけ、適度な運動も毎日しているし、冷え対策もしているつもりでしたが、たったの2泊の日常と違う環境で病原菌に負けてしまうとは!悔しい!
サロンに来てくださるお客様達にも膀胱炎の話したら、経験者はそれなりにいらっしゃることがわかりました。決して珍しい病気でもなく、癖になっている、毎年やってる、という方が何人かいらっしゃいました。
実際に膀胱炎は約4割の方が1年以内に再発を繰り返すというデータがあります。
再発を予防するには、普段から免疫力を下げないよう気をつけることと、
*通気性の良い下着を着用すること
*生理期間中は清潔に保つこと
*排尿後は前から後ろに拭くこと
*排尿を我慢しないこと
*性交直後は排尿を心がけること
*長時間トイレに行けない状態を避けること
今回私が発症したのは急性単純性膀胱炎という、いわゆるよくある膀胱炎ですが、なんらかの尿路の病気で発症する慢性複雑性膀胱炎、膀胱に潰瘍や出血のある間質性膀胱炎など膀胱炎と言っても様々あるようです。膀胱の違和感を感じたらすぐに病院へ行きましょう!
そしてこれからますます寒くなりますね。
コロナや風邪やインフルエンザにだけに注意するのではなく、しっかり冷え対策と適切適度な運動、睡眠、食事を心がけ、どんな病原菌にも負けずに楽しく冬を過ごしたいですね!
Comments are closed.